年末寒波が迫っていますね。
今まで暖かかったので、今日の寒さでも寒いなぁ~と思ったのですが、もっと寒くなるのでしょうか。
本日、長府製作所より緊急のFAXがきました。
既に凍結している地域もあるようですね。
エラー290が出た場合は、お湯をかけたり、ドライヤーをかけたりせず、自然解凍を待って下さい。
寒いのにお湯が使えないのはご不便だとは思うのですが、無理に解凍しようとすると亀裂が生じたりしますので、溶けるまでお待ちください。
エコフィールでなくても、通常のボイラーで節約のためにスイッチを切っていると凍結してしまう場合がありますので、寒い日はスイッチを切らないのをおすすめします。
ボイラーだけでなく、一気に寒くなると水道が凍って破裂ということでお電話頂くことが多くなります。
いざという時に慌てないためにも、凍りそうな外の蛇口、配管、家の中でも寒い場所はいらなくなった暖かい衣類でくるんで凍結を防止して下さい。
外水道の蛇口には、凍結防止コマもあります。お値段は、部品代で\6,000(税抜)と高いですがコマの交換もご検討下さい。
収めたのは初夏でしたが、やっとToutubeに動画をあげました。
Youtubeの動画作成ツールが無料だったのですが、なくなってしまい、どうしよう~、と思っているうちに時間が経ってしまいました。
その間にも、お客様に「Youtubeに動画あげているんだね~、あげたようがいいよ。」などの励ましを頂いて、やっと重い腰をあげて動画作成ソフトを購入してみました。
まだまだ使い慣れないですが、暇をみて他の動画もあげていきたいと思います。
さて、本題のリモコン式自動草刈機ですが、太陽光パネルの下の草退治に購入して下さいました。
無人でも草刈できるので便利です。
ただ、石があると故障しやすいのでその点を考慮してお使いいただく必要があります。
講習会の様子をUPしました。
手動式はお安いのですが、暑い中圧を高めるためにレバーを何度も押さないといけないのは体力的に大変ですね。
バッテリーの方がお値段が高いですが、この連日の暑さを考えると、お勧めです。
やまびこ様が事務員向けの講習会を開催してくださいました。
その時に許可を頂いたのでYoutubeにUPしました。
農機具店の刈払機はなぜ高いのか?
部品が違うというのを映像で見ていただけると思います。
Youtube用に撮影したものではないので、音声が聞き取りにくくなっていますが、実際の部品を見られるのでよかったら観てください。
機械を長く使いたい方は、当社のような農機具店で購入されることをお勧めします。
2018年9月4日追記
動画の再生回数が7万回を超えたところ、反響が大きすぎてやまびこ様より動画を削除して下さい。との依頼を受けました。
やまびこ様は、ECHOブランドをホームセンタ様に販売しているので、そちらの方にクレームが入ったようです。
「動画にあげでもいいですか?」「いいですよ」というやりとりで、許可を頂いてあげていたのですが、反響が大きすぎたようです。
沢山ご視聴いただけたということは、「なぜ?」という興味を持っている方が多いと思います。
当社でも「ホームセンタで買えば安いのに」とお客様がおっしゃることがたまにあって、違いが少しでも分かればいいな、と思ったので残念ですが、非公開とさせていただきます。
理由を知りたい方は、直接ご来店下さい。お待ちしております。
丸山製作所が農業女子プロジェクトで開発した「かる~の」。
軽くて全部1式揃っている刈払機が欲しいお客様が購入して下さいました。
感想を伺ったところ
「見た目で選んだわけではなく、機能で選びました。軽いし、肩掛けも片方だけでなく、両肩にかけられて安定している。手袋などもすべてセットで入っているのでイチから揃えなくていいから買って本当によかった。」
とおっしゃっていました。
見た目もかわいいので気分がUPしそうです。
大変な農作業。かわいく快適な農機具で気持ちをUPさせませんか。
「かる~の」おすすめです。
恒例になっています展示会を3月3日(土)、4日(日)に開催します。
新車も中古も多数展示しておりますので是非遊びに来てくださいね。
チラシを配布しているのですが、お手元に届いていないのでない、という方は下の用紙を印刷してご記入の上お持ちください。
社員一同お待ちしております。