あっという間に一年経ってしまいました。
年末年始休業ですが、12/29~1/5になります。
夏は農繁期で休みにくい分冬は長めとなっています。
皆様いいお年をお迎えください。
お風呂のリフォームをしたいけど、
工事期間中お風呂に入れなくなるのは困るなぁ~
毎日お風呂屋さんに行くのも大変
大人数だから、小さい子やお年寄りがいるからお風呂屋さんは大変だなぁ
と思っている方。
仮設用のユニットバスの貸し出しを始めました。
使って頂いた方も「快適でこのままのお風呂でもいいかも~。」と言ってくれたのでよくできたと思います。
お風呂のリフォームを考えている方は合わせてお問い合わせください。
住宅ストック循環支援事業が始まりました。
この事業の制度を使うには、登録業者を通す必要があります。
当社も事業者登録をしました。
当社のお客様で使いたいというお話が出た場合、
・ユニットバスリフォームとボイラー交換
・ユニットバスの交換とエコワイターの交換
の組み合わせで受けられます。
ただし、築35年以上だと「耐震性を有すること」が無条件でクリアにならないので、耐震診断、補強設計、補強工事が別途必要になります。
窓やドアの交換も対象になります。当社は、大工さんとも連携していますので、そういった工事も合わせて請負います。
興味がある方は、お早めにお問い合わせください。
秋晴れの気持ち良い日でした。
稲刈りシーズンまっさかりで当社は祝日も営業しています。
さて今回は、体が不自由になられたお母様の為に増築して、トイレと洗面台と洗い場を設けたいということでリフォームをしました。
トイレとウォシュレットはTOTO。便器CS230B。ウォシュレット TCF4831AKです。
トイレと流しの周りには、タカラスタンダードのホーロートイレパネルが貼ってあります。
ホーローなので汚れてもすぐに拭けて、清潔な状態が保たれます。
私の自宅は壁紙ですが、リフォーム時にはこれを貼りたいと思いました。(おしっこの飛び散りに困っているので、、、)
当社の倉庫にトイレがなかったので、外トイレを建設しています。
鉄骨で建物を作って、トイレも設置予定です。
鉄骨も水道もできる当社ならではのトイレが出来上がるのが楽しみです。
近隣の方で興味のある方はご連絡ください。
価格は、お問い合わせください。
カタクラ
ブロッコリー移植機
慣行苗用
前輪がパンクしていますが、お引渡し時は修理いたします。
整備中です。
現在会社にある中古トラクター情報です。
お渡しする時は整備してお渡しします。
イセキ
シアルハンター THS16(16馬力)
アワメーター 814H
価格 お問い合わせください
暑い暑いと思っていましたが、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
チョウフ製作所で「浴室あったかキャンペーン」を 9/1(木)~11/30(水)までしています。
シャワ暖は、ボタン1つでシャワーとミストを同時に噴出して浴室を温めます。
しかも、銀イオンAgが入っているので、床や排水口まわりのヌメリを軽減します。
上記期間中にお買上げの方は、もれなくサービスとなっていますので、浴室リフォームをお考えの方は、是非ご検討下さい。
リオオリンピック終わりましたね。
日本のメダル獲得数も過去最多ということで明るい話題に勇気づけられました。
4年後の東京オリンピックが楽しみです。
さて、以前からやまびこ(共立)製品の修理はしているのですが、やまびこよりサービスショップを増やしたいということで、登録いたしました。
やまびこのホームページで検索すると当社の名前も表示されます。
修理や部品の依頼がありましたら、ご連絡ください。
やまびこ製品は、サービスショップでお買上げ頂いた方が素早い対応が可能ですので、製品のご購入もよろしくお願いいたします。
暑い中雑草は元気ですね。
先日、ヰセキの担当が除草剤を仕入れてくれませんか?と来店しました。
「鉄工所は、除草剤扱っていないの?」
と聞かれることがあったので、除草剤を扱うための免許は取得していたのですが、お店に取り置きしいていなかったので、仕入れてみました。
ジェネリック医薬品、という言葉を聞いたことがあると思いますが、除草剤でもあって、ヰセキの除草剤はジェネリックなので、メーカー品であるラウンドアップと同じような効き目でお値段を安く設定してあります。
当店に来たついでに、いつもラウンドアップをを購入されている方はお試しされてはいかがでしょうか?
お問い合わせお待ちしております。
台風の雨風強いですね。皆様、大丈夫でしょうか?
夏もそろそろ終わりですが、9月いっぱい位まで最近は暑い日がつづきますよね。
当社もエアコンの取付工事を始めました。
「鉄工所もエアコン扱っていないの?」というお問い合わせをお客様から頂くことが増えたので、エアコン取り付け講習会を昨年受けました。
今年早速、工事依頼を頂いて取付も行いました。
まだまだ暑さが続きますので(今日は台風で涼しいですが)、エアコン取付工事を依頼したいなぁ~、と言う方はお気軽にご連絡ください。
暑さが増々本格的になってきましたね。
この暑さが少しでも役に立つのであれば、と思ったりしたことありませんか?
そんな方に朗報です。
今年は、深谷市在住の皆さんで、太陽光発電システムや温水器を設置した方に6万円の補助金が出ます。
補助総数は、200基。(うち市内業者枠50基)なので、深谷市内業者の当社で設置頂くと、優先枠の50基で申し込みが可能です。
温水器は、「真夏は熱湯になり、水で薄めないと」とお客様がおっしゃるほど熱くなり、ボイラーの光熱費代をうかすことができます。
温水器は、工事費込で20万~30万なので、6万円の補助金をもらえるのは嬉しいですよね。
温水器の設置をお考えの方はご相談ください。
今まで、キッチン、ユニットバスとご紹介しました。
最後のトイレのご案内です。
TOTO 便器 CS330B
ウォシュレット TCF4711AK
グレードの高いタイプです。
ショールームですわり心地を試していただいて、やっぱりグレードの高いトイレの方が座りやすい、ということでこの機種を選んでくださいました。
手すり、棚付紙巻器と木目調で統一感のあるトイレです。
水回り全般のリフォームと一緒に寝室リフォームもされたので写真をUPします。
こちらは、協力工務店さんのお仕事です。
水回りと一緒に寝室や廊下などのリフォームも一式お受けすることも可能です。
水回りの方が後で修理がでやすいので、水回りは当社に直接ご依頼されることをお勧めします。
このWebでも何度か紹介している長府のユニットバスです。
水回り全般リフォームをご依頼いただいて、お風呂は長府のピンク色になりました。
BHK-1616
写真では分かりませんが、シャワ暖プラスAgもついています。
冬は、シャワ暖でお風呂を温めてから入浴できます。
ボイラーも長府のエコフィール 停電時自立型のEHKF-4765DAを選んで頂きました。
これは、停電時でも付属のバッテリーで電源を提供してお湯を沸かすことが出来るボイラーです。
1日1回4人家族で、3日間使用できる優れものです。
しかも、コンセントが付いているので、停電時でも携帯の充電をすることができます。
(ただし、充電に使用すると3日間から短くなってしまいます。)
定価は高いのですが、補助金(45,000円)を受けることも出来、エコフィールで燃費もいいので、1年間で79Lの灯油(約6,100円)を節約することができ、しかもECOモードにすれば1年間で3,800円お得なため、1年間で10,000円近く節約できます。
10年で考えると10万円の節約です。補助金を含めると15万近く節約できます。
同じタイプでエコフィールでない機種より10年間で考えるとトータルコストがお安くなるのです。
しかもCO2も削減されていて、地球にやさしいボイラーです。
ボイラーを設置する時、設置費用の安さで安い方を選んでしまいがちですが、ランニングコストも含めてトータルコストでも考えて頂くことをお勧めします。
今までと違う所は、手すりが付いていたり、太陽光でお湯を温める温水器からのお湯を出す蛇口がついているところです。
水回りすべてのリフォームをということで、キッチン、トイレ、洗面台、お風呂をリフォームして頂きました。
キッチンは、クリナップ。
トイレ・洗面台は、TOTO。
お風呂は、長府です。
クリナップは、扉の中もオールステンレスで、清潔感が保てると人気です。
写真は、うすいピンプ色が上品です。
大人数が集まることがあるというので、流しが2つついています。
IHクッキングヒーター、食器棚、電化製品棚もついているので、統一性があってきれいですね。
トラクターの自動運転の実演も見てきました。TOPCON(トプコン)のシステムです。
あいにくの雨だったので圃場ではなかったのですが、ハンドルを交換して、GPSアンテナ、制御用ディスプレイを付けて、手放しでトラクターを運転しています。
GPSだけでなく、ロシアの衛星GLONASSも使用しているので、誤差5㎝で制御しているそうです。
不慣れな方でもOKだったり、直線作業は手放しでもOKということから圧倒的な疲労軽減を実現するそうです。
トラクター・田植機でも使いまわしが可能ということです。
大規模化して自動運転でと言う日が来るのかな、と思いながら見てきました。
興味のある方はお問い合わせください。
トラクター・管理機に引き続き野菜関連の機械の説明も受けました。
実機を見たのは、野菜移植機です。
当社もこのPVH-1は、ご好評を頂いています。
ヰセキは、野菜移植機は歩行型も乗用型もヰセキで開発しています。
歩行型はクボタに、乗用型はヤンマーにOEMしているので、移植機の購入を考えている方は、ヰセキをおすすめします。
KCRシリーズもガソリンエンジン排出ガス3次規制対応で新しくなりました。
QRコードが右手元についていて、アクセスすると取扱説明書や操作動画が見られるので、久しぶりで操作を忘れてしまった時など役に立ちそうです。
他にも駐車ブレーキがあって、軽トラに載せた時など固定できるので安全性にも配慮した設計になっています。
その他KP10・KK75・65・KMS600・KMS600・KMR600も変更になりました。
管理機に興味のあるかたは是非お問い合わせください。
写真は、トラクターに装着するマツモトのネギ培土器です。
管理機で行う人もいらっしゃるのですが、ねぎを多く栽培している方や高齢になったので、と言う方に人気です。
今回、「移植機のみのる用に培土の間に苗が入るすじをつけたい。」というお客様からのご要望を受けました。
マツモトさんに真ん中に板の棒をつけてもらったので、試運転をしてきました。
タカラのキッチンリフォームをしました。
今まではサンウェーブのキッチンだったのですが、扉などが古くなってきたので、リフォームを考えたそうです。
当社は、今年からタカラの販売店にも登録したので、3月の展示会にタラカのキッチンを展示いたしました。実物を見て、ホーローのよさを実感してくださったので、タカラに決めたそうです。
私も実物を見て、色々試してみて、その丈夫さに驚きました。
1. 丈夫。とんかちで叩いてもへこまない。
2. 金(カネ)のブラシでこすってもきずにならない。
3. マジックで落書きしても布で落ちる。
水回りなので、汚れたり、何かを落としたり、してしまいますが、汚れがすぐ落ち、傷がつかないキッチンは主婦には、ありがたいです。
お客様も「丈夫でリフォームしてよかった!」とおっしゃっていました。
このタイプは、システムキッチンにするには大げさだけど、流し台から調理台、ガス台をリフォームしたい、と言う方におすすめです。
タカラのシステムキッチンも以前はデザインが古い、というのがあったそうですが、ショールームに行ってみたらおしゃれなキッチンが沢山展示してありました。
タカラさんも、ショールームに来て、実物を見て頂ければ、皆さん必ず成約してくれる、と自信をもっていました。
カクイチ キャノポートのコンクリート施工終わりました。
車止めを付けて、きれいに仕上がりました。
コンクリート敷くと感じが変わりますね。
カクイチの物置も取り扱っていますので、カクイチをお考えの方は、当社にお声掛けください。
今日は、雨で肌寒いですね。
草退治製品や部品のお問い合わせが増えてきました。
当社から製品をご購入してくださるお客様、本当にありがとうございます。
廉価版がホームセンターに売っていますが、ホームセンターとの違いは、
まず、使っている部品自体が違うこと(耐久性にすぐれた仕様になっている)
そして、壊れた時の部品で、当社でよく扱っているものに関しては在庫であるので、すぐに修理ができること、だと思います。
それを分かって下さる方は、面倒見のよさで当社から購入して下さるのかな、と思っています。
色々取り揃えておりますので、品質のよい機械を欲しい方はお問い合わせください。
お待ちしております。
だいぶ暖かくなってきました。
熊本では大地震があり、熊本の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災の時に想定外が色々起きましたが、その後も大雨だったり、大雪だったり、本当に今まで想定もしなかった自然の脅威を身に染みて感じます。
その時に出来ることは何なのか、考えてしまいます。
このブログにアクセスして下る人で、「カクイチ ブログ」で検索されている方もいるようです。
カクイチの情報をこれからも増やしていきたいと思います。
今回、キャノポート(カーポート)RG4L-5652、さびない(物置)KMR-3730Hの施工例を更新しました。
キャノポートは、積雪75cm対応です。
興味のある方は、鉄骨の真ん中辺りにありますのでご覧になってみて下さい。
TOTOユニットバス サザナのリフォーム工事が完了いたしました。
外にあった植木鉢をお風呂場に置いておいたら、白アリが入ってきてしまったので、この際にリフォームをということでご依頼いただきました。
1面がグレーを基調としていて、大理石のような模様なので、ホテルのシャワールームのようなおしゃれな空間になりました。
新学期が始まりましたね。
桜を見ていると、また頑張ろう!!という気持ちになりますね。
当社の社長は、川本のスキー部にも在籍しているのですが、
川本のスキー部の方が
「Webを見て笠原さんが管理機扱ってるので。」
ということで、管理機をお買い上げいただきました。
「埼玉 農機具」で検索したら当社が出てきたとのこと。
「鉄工所というから、こういうの扱っているとは知らなかったけど、
機械を買って色々聞きたいから、知り合いの所で買えてよかった~。」
とおっしゃりながらご来店いただけました。
Webがお役に立てて良かったです。
これがどれ位効果あるのかなぁ~、と思いながらWebを作成しているので、こう言ってご来店いただけると嬉しいです。
お買上げありがとうございます。後日納品させていただきます。
午前中に下記の記事を書いて見つかりました(^o^)
ありがとうございました。
友人が写真のワンちゃんを昨日から保護しています。
周りの人に聞いてみているようですが、飼い主が見つかりません。
少しでも役に立てればと思ってブログに掲載してみました。
犬をお探しの方が、Webで検索した時に見つけてくれるといいなぁ~、と言う可能性にかけて。
飼い主の方は、当社までご連絡ください。ご連絡頂いたら友人に連絡します。
この記事を見た方、よろしければシェアして下さい。
当社では、年間を通じて製品をお買上げ頂いた方に展示会で使える抽選葉書を送付しています。
今年も先週投函いたしました。
が、、、
致命的なミスを私がしてしまいました。
会社名を書き忘れてしまったのです。
いつも葉書が届いている方は、日時を見て、きっと笠原鉄工所の葉書だろうな、と思ってくださっていると思うのですが、新規でお買上げ頂いた方達は、何が何だか分からないですよね。
お電話でお伝えしているお宅もあるのですが、展示会までにすべてのお客様にご連絡するのは難しいそうです。もしかしたら、Webで検索される方もいるかも、と思い、Webでもお伝えしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
是非、葉書を持って展示会場に遊びにいらっしゃってください。
丸山のハイクリブーム動画UPしました。
リンクしますので、よかったら観てください。
少しずつ暖かくなってきました。
耕運をと考えている方が増えてきたのか、耕運機のお問い合わせを頂いています。
今回は、チョウフのユニットバスリフォームの紹介です。
風呂釜が壊れてしまって、修理に伺ったのですが、これを機会にリフォームをということでご依頼いただきました。
お風呂の解体の写真です。
今年はもう雪は大丈夫なのではないかとも思いますが、
そうだ!!Webで除雪機ご案内したことがなかった!!と思ったので記事に書きます。
2年前の大雪より除雪機のお問い合わせを頂くようになりました。
個人のお客様というよりは、会社や施設関係の皆様からなので、雪で業務が止まってしまうと大変なことになるということでご購入頂いているようです。
実際、雪かきをすると、こんなに重労働で時間がかかるものかのか!!と途方にくれます。
私自身も除雪機があれば楽なのになぁ~、と思いながら雪かきしました。
ここ数年、雪が降って積もるのが当たり前になってきた感じもします。
雪かきで出来ない仕事を考えると除雪機で早く終わらせてしまう方が、費用対効果を考えるとお得なのかもしれません。
当社は、やまびこ、ウィンブルヤマグチ、本田(HONDA)の除雪機を扱っております。
近くで除雪機扱っている所ないかな~、と探している方はお声掛けください。
昨日は、暑いと思うくらい暖かくなりましたね。
今日は、一転皆さん「寒い、寒い」とおっしゃって事務所に来店して下さいます。
温度の変化が激しいので体調に気をつけないと、と思います。
さて、恒例の農機具大展示会を開催いたします。
日時 3月5日(土)・3月6日(日) 9:00~17:00
今年は、水回りリフォームにも力を入れるため、TOTO、タカラのコーナーも充実する予定です。
ユニットバスやトイレ、キッチンの展示品も飾る予定です。
また、好評を頂いている中古も展示いたします。
SEVの展示即売会も3月5日(土)のみですが、開催します。
SEVに興味があるけど、実物を見てみたい、と言う方はチャンスです。
是非ご来店下さい。
お客様へのご案内状の画像を下に入れました。
駐車場は、当初老人ホーム「ここいち」様の裏が借りられないかもしれなかったので、案内状には掲載しなかったのですが、借りられましたので、展示会場まで来ていただければすぐに分かると思います。
当社のお客様に社員が1軒1軒手配りしていますが、万が一お手元に届いていない場合は、Webを見たと受付でお申し付けください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
*** 抽選の葉書が届いた方へ***
当社では、一定の金額以上の機械購入や工事をして頂いた方に、感謝をこめて展示会でできる抽選券を葉書で送付しています。
が、今回、私のミスで社名を入れずに送付してしまいました。
日程から、「鉄工所さんの展示会だと思った!」とおっしゃって下さる方もいらっしゃるのですが、もしかしたらWebで確認される方もいるかもと思い、書きました。
この度は、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
毎日寒い日が続いています。
今まで暖かかったので、お問い合わせが少なかったのですが、先週から
「お水(お湯が)出ません。」
「水漏れしています。」
「管が破裂しました。」
と言うお問い合わせを多数頂いております。
まず、
「水が出ません。」というお問い合わせには、
「お昼ごろになれば氷が溶けますのでお待ちください。」
とお伝えしています。
そうすると
「出るようになりました!」
とご連絡頂けるので、ほっとします。
凍ってしまった場合は、無理に溶かすよりも自然に溶けるのを待っていただいた方が水道管に負荷がかからないので、これはお待ちいただくというのが一番です。
凍結したくないという方には、
いらない布などでメーター器や外水道の蛇口を包んでいただくようにご案内しています。
どうしても凍らせたくない方には、ヒーターをまくこともあります。
次に
「水漏れしています」「管が破裂しました」
と言うお問い合わせには、
まず、「メーター器を止めて下さい」
とご案内します。
メーター器を止めると家のすべての水道が使用できなくなってしまうので、不便ですが、水がジャージャー流れているとパニックになる方が多いので、とりあえず水を止めることをご案内しています。
もしくは、止水栓が分かる場合は、止水栓を止めて頂いてお待ちいただいています。
水漏れや管が破裂していると焦ってしまうと思いますが、落ち着いて、どこの場所でどのように漏れているか、状況を説明して頂けると助かります。
当社もなるべく早く対応できるようにしていこうと思っていますのでよろしくお願いいたします。
ヰセキの全国表彰大会に出席したら、しろプチ展示してありました。
写真で見たことあるけど、実物初めて。思わず乗ってみました。
すわり心地いいです。
しろプチかわいいけど、サンバイザーとサスペンションが既に付いているので、Z15に比べるとお値段が高くなってしまいますが、予算が許すのなら乗り心地がいいし、かわいいのでお勧めです。
動画で展示品の機能説明してみました。
よかったら観てください。
2年ぶりに雪降りました。2年前に比べて驚かなくなりましたが、雪かきは大変ですね。
昨年、除雪機をお買上げ頂いた方が今日は使われているかな、と思いながら雪かきをしました。
マメトラに螺旋を付けた方が歩道の雪を砕いていて、砕いていただいたところは溶けだしているので、マメトラにラセン、いいアイディアだと思いました。
14日・15日と井関農機の全国表彰大会に行ってきました。
おかげさまで2年連続金賞を受賞できました。
これもひとえにお客様のおかげです。
感謝しています。
いつも当社からお買い上げいただきありがとうございます。
社員の頑張りにも感謝しています。
お客様の役に立つ会社でありたい、と私だけでなく、社員も思っているから結果につながったのだと思います。
これからも「農家さんのお助け隊」として精進していきます。
よろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
今日から仕事始めです。
お休み中もお電話頂いたりして、今日伺います、とお伝えした修理などが多数ありました。
お待ちいただきましてありがとうございます。
社長が年始のあいさつで社員に伝えていましたが、
「お客様のために行動する」
を社員一人一人が出来るようにしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。